よくある質問

WWWとはWorld Wide Web(ワールド・ワイド・ウェブ)世界的に広がる蜘蛛の巣という意味

WWWとは、World Wide Web (ワールド・ワイド・ウェブ)世界的に広がる蜘蛛の巣の略語です。よくウェブと言ったり、耳にしたりしますが、webは英語で蜘蛛の巣ないし、クモ の巣状のものという意味です。そのWebページについて、よくある質問を掲載しています。ご参考にしてください。

ドメインとは

Webページを閲覧するときにURLを入力するときがあります。名刺やパンフレットなどにもURLを記載してあるのをよく見かけます。
例えば、「http://www.example.com」 というURLでは「example.com」の部分を「ドメイン」と呼びます。これはインターネット上でサーバーやメールなどを識別するための名前の一種です。
ドメインは、プロバイダやレンタルサーバーから無料提供されるものをそのまま使っているケースもありますが、商用サイトであれば、ぜひ独自ドメインを取得して使われる事をお勧めします。

一般的なプロバイダーなどのドメインサービスではURLアドレスやメールアドレスは次のように長くなってしまう上に覚えにくいものとなってしまいます。

URLhttp://www.プロバイダ名.ne.jp/~userID/
メルアドuserID@user.プロバイダ名.ne.jp

しかし例えばあなたが 独自ドメインを取得すれば、 あなたのURLアドレスを すっきり短い内容の

もしくは、

にすることができますし、メールアドレスも

メルアド好きな文字列@(会社名).com
info@(会社名).com

のように短く簡潔にすることができます。

独自ドメインのメリットですが、まず第一には『信用』ということがあげられと思います。ドメイン名に企業の名前を入れることができるので、覚えやすいだけでなく、企業のイメージや信頼感の向上といったメリットにもなります。また、独自ドメインのほうがSEO(検索エンジン最適化)的にも有利だと言われています。プロバイダーなど他社の名前が入っているアドレスよりも、短くてオリジナリティがある独自ドメインのほうがユーザビリティーにおいても良いと言えます。プロバイダを変えても一生同じドメイン・アドレスを使う事が出来ます。

ドメインは、好きな名前をつけることができますが同じドメインは2つ以上は絶対に存在しません。ドメインの取得は早い者勝ちなのです。なのでいつでも好きなドメインが取得できるとは限らないのです。取得できなかった時は、一文字付け加えたり数字を付けてみたりしてください。

レンタルサーバとは

私たちは日常的にパソコンでインターネットを閲覧していますが、Webサイトはすべて「Webサーバー」にデータが保存されています。
WebブラウザにURLを入力すると、そのURLの情報から特定のWebサーバーにある該当ページのデータを呼び出します。そしてその呼び出しに応じた必要なデータを読み出してブラウザに送り返し、サイトが表示されます。

そのサーバを自分で管理しようとすれば、大変なコストと専門知識が必要です。もっとも一般的な運用形態はレンタルサーバーを契約して借りることでしょう。費用も安く抑えられますし、管理は基本的にレンタルサーバ会社が行いますので特にサーバーの知識が無くてもWebサイトの運用が可能です。

Webサーバーは種類や機能もさまざまで、これから公開しようとするWebサイトにはどのサーバーが適しているのかを判断する必要があります。

独自ドメイン、レンタルサーバ業者について

当社では、特にお客様からのご指定がなければ、独自ドメインは、ムームードメイン を、レンタルサーバは、ロリポップを使っています。ドメイン取得費用、サーバのレンタル費用ともに低コストで抑えられること、またレンタルサーバは通常、初心者の利用には馴染みにくいものですが、ロリポップは分かりやすいガイドになっていると思います。

SEO対策とは何ですか

検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)対策とは、検索エンジン自体の仕組みやルールを見直したり、HTMLタグを再構築する事。Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンでお客様が検索した時に自社のホームページを検索結果のなるべく上の方に表示されるようにするテクニックのことです。詳しくはSEO対策についてのページをご覧ください。

SEOの効果について

検索順位は Googleのアルゴリズム更新によって左右される理由から、弊社では検索順位の保証はしておりません。

これまでは外部リンクを重視してきたGoogleが内部コンテンツの良し悪しを重視するようになったということから、内部対策をしっかりと施すことが大切だと考えています。

SEO対策というのは、どんなサイトであろうと検索結果で上位表示できてしまうような『魔法のテクニック』ではありません。それでも、SEO対策を上位表示の『裏ワザ』のように考えて最適化のテクニックばかり追いかけていると、『検索エンジンのアルゴリズム変更』に振り回され、思うような順位にたどり着けなかったり、ある日突然10ページどころか100ページ以内にも表示されないという状態になってしまったという事を時々耳にします。

Googleは検索結果の向上をはかり、不定期ですがアルゴリズム(ルール)のアップデートを実施しています。2011年2月には『パンダアップデートパンダアップデートの説明へ』、2012年4月には『ペンギンアップデートペンギンアップデートの説明へ』が実施され(Google発表)、 順位が大きく下がったサイトがあったそうです。また、検索順位の結果は、Google検索エンジン側によって左右されることから、必ずしもご要望にかなった順位を保証するものではありません。

CMSとは何ですか

CMS(Content Management System コンテンツマネジメントシステム)の略で、コンテンツ管理システムの事をいいます。
パソコンにインストールして使うソフトではありません。インターネットに接続できる環境とパソコンがあれば、どこからでもWEBブラウザで開き、ブログのようにそのまま編集できるという便利なものです。ホームページのコンテンツ部分(各ページの内容部分)などを簡単に更新でき、システム内部の難しいことや、ややこしいタグの書き方等覚えなくても、会社・店舗の更新やページの追加などが簡単にできます。

コーディングとは

デザインしたページ素材をブラウザで表示できるようにする作業で、「会社概要」や「お問合せ」等をクリックするとそのページにジャンプしたりする仕組みを「W3C」のルールに基づいた記述で作業すること。

パンダアップデートとは

Googleが検索結果の向上をはかり行うアルゴリズム(ルール)のアップデート名前の一つで、2011年2月に実施されたアップデートの名前の事を指す。
内容としては、独創性のないサイトを見分ける仕組みの強化(コピーコンテンツや、内容のないサイトの評価の順位を下げる)
白黒はっきりさせるの意味をこめて、色が白黒のパンダの名前が付けられたそうです。

ペンギンアップデートとは

Googleが検索結果の向上をはかり行うアルゴリズム(ルール)のアップデート名前の一つで、2012年4月に実施されたアップデートの名前の事を指します。
内容としては、過剰SEOにペナルティーを与える仕組みで、不自然なリンクに対する対処や、キーワードの詰め込みすぎや隠しテキスト等の過剰SEOなどのサイトの順位を大きく落とします。

リンクファームとは(リンクファームという集団に参加して大量のリンクを貼りあう事、又はそのサイト群)
キーワードスタッフィングとは(Webページの中にキーワードが過剰に詰め込まれていたり、本文の趣旨とかけ離れている手法のことを言う)



お問い合わせはこちらから